
KKBOX(ケイケイボックス)は、5,000万曲以上の楽曲を配信している台湾発祥の定額制音楽ストリーミングサービスです。
2004年から台湾のKKBOX Inc.社が運営していましたが、2010年に日本のKDDIが資本参加し、日本向けサービスはKKBOX JAPAN合同会社が運営しているサービスです。
目次
KKBOX(ケイケイボックス)とは?
KKBOX(ケイケイボックス)は主に東アジア、東南アジアで展開されているアジア諸国で爆発的な人気を誇っている定額制音楽配信サービスです。楽曲数は5,000万曲におよび、台湾発サービスということもあり、台湾のアーティストや、C-POP(中華圏の大衆音楽の総称)の楽曲が業界内最多と言われています。更に音楽配信だけでなく、音楽を友達やアーティストと一緒に楽しみながらチャットで共有できる機能「Listen with」や、KKBOX(ケイケイボックス)でしか観る事のできないライブ配信など様々なサービスを展開しています。
5,000万曲以上の楽曲が聴き放題!
K-POPやC-POPの楽曲が業界最多数。
金額
金額は無料プランとプレミアムプランがあります。
kkboxプラン | 料金 | 無料体験 |
---|---|---|
無料プラン | 月額0円 | × |
プレミアムプラン | 月額980円 iTunes Store決済 1,080円 Google Play Store決済 1,080円 |
1か月 |
プレミアムプラン90日パック | 月額2,940円 | × |
無料プランと有料プランが二つ用意されています。
プレミアムプランではアプリ経由すると1,080円になってしまうので、クレジットカードや携帯キャリア決済がおすすめです。また、無料期間があるのはプレミアムプランだけなので、試したいという方はプレミアムプランがおすすめです。
上記3プランの利用できる機能の違いです。
無料プラン | プレミアムプラン/無料期間 | |
---|---|---|
曲の聴き放題 | 〇 | 〇 |
曲のフル再生 | × | 〇 |
曲のダウンロード | × | 〇 |
バックグラウンド再生 | 〇 | 〇 |
オンデマンド再生 | 〇 | 〇 |
プレイリストの作成 | 〇 | 〇 |
歌詞表示 | 〇 | 〇 |
320kbpsの高音質 | × | 〇 |
公開DJ | × | 〇 |
DTS※2 | × | 〇 |
キャッシュ※3 | × | 〇 |
Listen with※1 | × | 〇 |
※1 友達やアーティストと一緒に、リアルタイムで同じ音楽を聴きながらチャットができるソーシャル機能
※2 ライブ会場にいるかのような迫力のあるサウンドを提供するサービス
※3 端末内に音楽を保存できるサービス
無料プランもKKBOXの楽曲は聴き放題です。ですが他の機能に使用できない点がいくつかあり、大きな違いとして音楽をフルに再生することができない点があげられます。
あとはKKBOX独自の機能「Listen with」や、「DTS」といった機能も無料プランでは使用することが出来ません。
特徴
豊富なプレイリスト
KKBOXには沢山のプレイリストが用意されています。C-POP以外にも邦楽や洋楽はもちろんアニソン、K-POPなど様々なジャンルのカテゴリーの楽曲のプレイリストを楽しむことができます。
更に新しく配信がスタートしたアーティスト作品を編集部がピックアップしたプレイリストや、AI機能で自分の履歴などからおすすめ曲を選んでリコメンドしてくれる機能があるので、新しくお気に入りの曲を見つけることが出来ます。
離れていても一緒に聴ける「Listen with」機能
KKBOXには、「Listen with」機能がありこれは、芸能人や大好きなアーティスト、仲のいい友達と、離れていてもチャットしながら、一緒に音楽が楽しめる機能です。
アーティストとのチャット機能やリルムでコメントできるサービスを提供している他社はありますが、友達ともチャットをしながら楽曲を楽しめる機能はKKBoXならではの機能です。
ライブ配信を生放送で観れる
KKBOXでは、日本国内のコンサート映像だけでなく、国外アーティストのコンサート映像も生配信で観ることが出来ます。
更に360°パノラマ映像やVR映像でみれるので、よりライブ感のある映像を楽しむことが出来ます。またアーカイブもあるので見逃しても再度観る事が可能です。
オフライン再生ができる
KKBOXにはキャッシュという楽曲を保存できる機能があり、そこにオフラインで聴きたい曲をダウンロードして存して、オフラインで聴くことがでいる機能があります。
音楽トピックスが豊富
KKBO japan 2020年間ランキングやあのアーティストの未来を切り開いた最強の開運ソングなどトピック特集から、楽曲を探せたり、デイリー、ウィークリーのランキングまで細かくわけた特集が沢山あるので、常に新しい音楽と出会うことが出来ます。
まとめ
- 豊富なプレイリスト
- 離れていても一緒に聴ける「Listen with」機能
- ライブ配信を生放送で観れる
- オフライン再生ができる
- 音楽トピックスが豊富